皆様、明けましておめでとうございます。
■LINE会員さま限定キャンペーンのご案内
ただいま、LINE会員さま限定で全品なんでもクリーニングを200円引きでご提供する特別キャンペーンを実施中です。
期限:1月31日まで
LINE追加はこちら
https://lin.ee/ZcD3PcJ
本日は、新年にふさわしい着物のお手入れについて、プロの視点からお話しさせていただきます。
■着物のクリーニング、なぜ今がベストなタイミングなのか?
着物のクリーニングは、実は1月が最適な時期の一つです。その理由をご説明させていただきます:
- 成人式シーズンの前に
成人式で着用する振袖は、記念写真に写る大切な衣装です。シミや黄ばみがないか、事前にチェック&ケアすることで、最高の状態で晴れの日を迎えることができます。 - 新年会・お茶会シーズンの準備に
新年会やお茶会など、これからの行事に向けて着物を準備される方も多いはず。長期保管していた着物は、シワやニオイが気になることもあります。 - 年末年始の着用後のケア
年末年始に着用した着物は、早めのお手入れがポイント。着用時の汗や化粧品の付着、食事中の匂い移りなど、放置すると取れにくくなる場合があります。
■プロが特に注目する着物の要注意ポイント
- 襟元・半衿周り
- 化粧品や皮脂が付着しやすい
- 黄ばみの原因に
- 放置すると完全な除去が困難に
- 裾周り
- 歩行時の汚れが付着
- 雨天時の水濡れ
- 畳みずれのシワ
- 脇下・背中
- 汗のシミ
- 着付け時の摩擦
- 防虫剤の匂い移り
■各種着物に合わせた専門的ケア
【振袖】
- 絹素材に優しい特殊洗剤使用
- 刺繍・金箔部分の保護処理
- 色落ち防止処理
- 丁寧な仕上げ作業
【訪問着・留袖】
- シミ抜き技術で部分的な汚れ除去
- 黒染め部分の色褪せケア
- 上品な光沢の復元
- 着付けしやすい仕上げ
【袴】
- プリーツの復元
- 防カビ・防虫加工
- 生地の風合いを活かした仕上げ
■長期保管に向けたアドバイス
着物をクリーニング後、以下のポイントに気を付けて保管することをお勧めします:
- 保管前の確認事項
- 完全な乾燥確認
- 防虫剤の新品交換
- 保管場所の湿度管理
- 理想的な保管方法
- たたみ方の定期的な変更
- 風通しの良い場所での保管
- 直射日光を避ける
■この時期限定のお得なサービス
当店では、新春特別企画として、全てのクリーニングを1点200円OFFでご提供しております(1月31日まで)。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。皆様の大切な着物を、心を込めてケアさせていただきます。
このブログ記事に関するご質問やご相談は、店頭またはお電話にて承っております。着物に関する些細な悩みでも、どうぞお気軽にご相談ください。